2024/02/21 09:00 - 2025/03/31 17:30
データドリブン経営におけるID-POS活用術 ~経営戦略の課題を一瞬でつかむ~
概要
小売業において小商圏化や固定客獲得競争の激化により、
お客様一人一人に対するサービス向上によるファン化が益々重要になっております。
本ウェビナーでは、ID-POS分析と「経営戦略」というテーマで
「経営戦略という視点を組み入れ、ID-POS分析を活用した独自の経営分析手法」、
「ID-POSデータを経営戦略のために役立てる可視化デモ」をご紹介します。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
お客様一人一人に対するサービス向上によるファン化が益々重要になっております。
本ウェビナーでは、ID-POS分析と「経営戦略」というテーマで
「経営戦略という視点を組み入れ、ID-POS分析を活用した独自の経営分析手法」、
「ID-POSデータを経営戦略のために役立てる可視化デモ」をご紹介します。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
※セミナー視聴後アンケートにご回答いただくとセミナー資料がダウンロードできます。
日時 | 2024年2月21日(水)~ 2025年3月31日(月) |
---|---|
会場 | お申し込み後、すぐに視聴できるオンラインセミナーです。 |
参加費 | 無料 |
セミナー内容
第一部 45分 |
ID-POS分析と「経営戦略」について
株式会社IDプラスアイ
代表取締役 鈴木 聖一 ここ最近のID-POS分析の進化はめざましく、様々な分析手法の開発に加え、AIとの連携等、これまで踏み込めなかった新たな領域を開拓しつつあります。今回のセミナーでは、この流れを踏まえ、「経営戦略」という視点を組み入れ、ID-POS分析を活用した独自の経営分析手法を解説します。
【講師プロフィール】
1988年、慶應義塾大学商学部卒業。同年、(株)船井総合研究所入社。食品スーパーの活性化に幅広く取組み、 1992年、PI値に基づくマーチャンダイジングの強化方法を確立。1998年、(有)PI研究所を設立。近年は、POSからID-POSへの進展とともに、2013年、(株)IDプラスアイを設立。AIの研究開発にも取り組み、その成果を活かしたマーチャンダイジングのみならず、顧客IDに基づくマーケティング戦略を提唱している。 |
---|---|
第二部 15分 |
ナレッジ搭載BIソリューション ナレコレBIのご紹介
SCSK株式会社 流通システム事業本部
流通システム第一部 BIエバンジェリスト 山田 栄
ID-POSデータを経営戦略に活用する際に、課題を分かりやすくつかむための表現方法にて迷う場合もあると考えます。
弊社では「ナレコレBI」というサービスにて、データ活用方法(可視化方法)をサービス拡張のために研究してます。今回のセミナーではID-POSデータを経営戦略のために役立てる可視化デモで説明します。
|
※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
開催日程
- 2024/02/21 09:00 - 2025/03/31 17:30
申し込み期間
- 2024/02/21 09:00 - 2025/03/31 17:00